健全な身体に、健全な魂は宿る。   お楽しみ下さい。

第二のプラットフォーム

「健康×資産×時間」全てが揃って“真諦の幸せ”です。
富が増える資産型プラットフォームへ


まず始めに

ここでは脂肪酸について深掘りします。

脂肪酸(脂質)は糖質やたんぱく質に並ぶ3大栄養素の一つです。
しかし、「脂肪酸」=「油っこい食べ物」=「健康に悪い物」というイメージを持っている方が一定数居ると思います。 

そうだね。
けど身体は五大栄養素が無ければ維持できない。
その中でも油(脂肪酸)は身体を動かす為のエネルギーの源にもなるから、悪い油ではなく、質の良い油を摂る事でより効率良く身体を機能させる事ができるんだ

はい、では具体的に説明していきます。

油は必ずリノール酸が4、リノレン酸が1の4対1の質の良い黄金比の油を摂取する

こちらの記事では…

✔油の重要性

✔質の良い油を選ぶべき理由

✔質の悪い油を選んではいけない理由

✔コスパが良い黄金比の油の紹介


上記の疑問と悩みを解決しています。

※この記事は2分10秒で読めます。

質の良い油を摂らなければいけない理由

何故質の良い油を摂らなければいけないのかと言うと、その理由は2つあります。

①細胞レベルを上げ、細胞の膜を柔軟にして『栄養素』を摂り入れ、『老廃物』を出すという循環をスムーズにする為。

②油の影響は遺伝子まで変化させ、子供にまで受け継がれてしまう為。

細胞レベルが上がる

①の理由として、質の良い油”をちゃんと摂取すると、まず、あなたの身体も肌も細胞レベルが上がり、健康になる可能性を秘めるからです。

油というと一昔前までは…

身体に悪い。

というイメージがあったと思いますが、それは身体に悪い油を摂取している場合か、油自体を過剰摂取してしまっている場合です

良い油を選ぶべき理由

ご存知だと思いますが、油には身体に“良い油”“悪い油”があります。

身体に“良い油”を選ぶこ事ができれば、少しずつですが、確実にあなたの身体は変わっていきます。

何故なら、肌も、血液も、内臓も、脳も、体中にある細胞の全てが油の膜で包まれているからです。

質の良い油を摂れば、細胞の膜を柔軟にして栄養素を取り入れ老廃物を出すという循環がスムーズになり体中の細胞が美しく健康的になっていきます

・肌 → 若返り、潤いやハリが出る。

・脳 → 働きが良くなり、認知症にもなりにくくなる。

・ホルモン → バランスが改善され、生殖機能のトラブルも良好にもなる。

・代謝 → 代謝が上がり、アレルギー予防にも役立ちます。

毎日使っている油を変るだけで、美容や健康にこんなにも影響が出るんです。

妊娠を司るプロゲステロンや女性らしさに関わるエストロゲンの女性ホルモンにも質の良い油が重要なんだ。

悪い油を選んではいけない理由

油にある毒性は脳までおかしてしまうので、悪い油”を摂取していると、色んな不都合が身体に起きてしまいます。

人間の脳は60%が油でできていますので脂溶性毒の害をもろに受けてしまいます

身体に“悪い油”を長期間摂り続けていると、

・記憶力はどんどん低下しする。
・うつ病になりやすくなる。
・認知症になりやすくなる。
・体臭が臭くなる。

脳(下垂体や視床下部など)がコントロールしているホルモンバランスが崩れてしまう事で、精子の減少や生理のトラブルも増えます。

ファーストフードや、コンビニエンスストアの油は、黒くなるまで油の継ぎ足しをしています

油の使い回しをしていたり、汚れた油は血液をドロドロに汚します。

赤血球と白血球の活動を悪くしアレルギーやガンを引き起こす原因にもなります

合わせて読みたい記事

子供にまで影響する

注意しておきたい事がその問題は、あなただけにとどまらないという事です

②の理由としてラットの実験では、油の影響は遺伝子まで変化させ、子供にも受け継がれていく事が証明されています。

人間でもまた同じ事が言えるかもしれません。

あなたの選ぶ油があなたの身体を作りあなたの子供にまで影響していきます

POINTだからこそ“質の良い油”を摂る事が必要不可欠なんです。

質の良い油の絶対条件とは

質の良い油”の条件は酸化しにくく…

・リノレン酸 (オメガ3系脂肪酸)
・リノール酸 (オメガ6系脂肪酸)
・オレイン酸 (オメガ9系脂肪酸)

この3つのバランスが重要です。

厚生労働省「第7次改訂 日本人の食事摂取基準 (2005年版)」の18歳以上においては、オメガ6系脂肪酸とオメガ3系脂肪酸の理想な比率は、オメガ6系脂肪酸 が4でオメガ3系脂肪酸 が1の4対1と算出されています。

この比率が、黄金比と呼ばれています

逆に“質の悪い油”は、リノール型が原料と言われている、トランス脂肪酸です

合わせて読みたい記事

コスパが良い黄金比の油

私も日頃から4対1の、質の良い黄金比の油を注意して摂取していますが、トランス脂肪酸など、“質の悪い油”が市場に多く出回っていますので、日頃から摂取する油には気を付けて下さい

質の良い油にも色々あると思いますが、私が活用してるのはその中でもコスパが良く、4対1で最も質の良い黄金比の油なので、もしご自身で探しても、どうしても良いのが見つからない場合は、私が実際に活用している質の良い油はこちらになりますので、ご活用下さい。

定価より20%OFFで購入できます。

何か分からない事がありましたらLINEやお問合せフォームからカジュアルにご連絡下さい



これが脂肪酸の実態です。

トランス脂肪酸はマーガリン、ビスケット、スナック菓子、ドーナツ、マヨネーズ、ファーストフード、インスタント麺などに多く含有されているので気を付けて下さい。


学べば学ぶほど、人体は神秘的だと気付きます。

更に‟第一級の健康と美”を求める読者さま限定


閲読して頂いた読者さまへ

この記事から

何か学びがあった

または応援したい

あるいは一緒に健康寿命を延ばしたい

と言う温かい気持ちを頂けたなら、

友達追加ボタンを押して

友達登録をして頂けたら

発信者としては光栄な限りです。


今後も、価値ある情報をお届けできるよう

精進しますので、

何卒、宜しくお願い致します。

常に最新の情報をブラッシュアップする。

【4】摂取する(栄養・栄養素)ニュートリションコントロール編の最新記事8件

>新しい知識や情報は光であり、楽しく学ぶことで新しい世界の扉が開きます。綺麗な自分になるのに「終わり」という言葉はありません。さぁ、次なる成長へ。

新しい知識や情報は光であり、楽しく学ぶことで新しい世界の扉が開きます。綺麗な自分になるのに「終わり」という言葉はありません。さぁ、次なる成長へ。

現代世界は既に「病気産業」「老化産業」「情報産業」で飽和しています。その為、私達が年齢を重ねていく中、環境変化のスピードは圧倒的に早く、時代は確実に進歩し、より一層私達の身体や細胞レベルは酸化しやすくなっています。大衆心理に影響されるのではなく、これからは個人の知識や意識、情報の差で、内面や外見の美しさ、健康面が左右される時代となるのは、今から既に目に見えています。 マーケティング市場が飽和している中、まさに『メディアや市販で宣伝されているどの製品を使用すれば良いのか?』だけでは足りなく、『自分から情報を掴み、自分の知識で本質を見極め、身体のメカニズムを理解し、どの製品を使用すれば内面や外見の美しさ、健康面を効率良く確実に保てるのか?』という情報力・思考力・判断力の3つのリテラシーが重要な時代になってきます。 このプラットフォームを一つのソースとして、科学的根拠に基づいて私達の身体には物理的、理論的に何が「善」で、何が「悪」なのか?そのマインドを更に高めて、マインドセットとしてご活用下さい。百寿まで楽しく美しく健康なライフ生活を送るトータルコーディネートを一緒にしていきましょう。