第二のプラットフォーム

「健康×資産×時間」全てが揃って“真諦の幸せ”です。
富が増える資産型プラットフォームへ
まず始めに
空気清浄機が必要な理由
ここでは空気洗浄機について深掘りします。
今までの話を振り返ると、私達は寝ている間に知らず知らずにダニ達を吸い込んでしまい、せっかく摂った栄養素が一日中ダニ達に使われ、体調不良やアレルギー症状や花粉症、肺がん等を引き起こしてしまってるという事です。
そうだね。
空気清浄機はもう無くてはならない家電の1つなんだ。
けどいざ購入を検討するとその種類の多さにどれを買っていいものか悩んでじゃうよね、そこで今回は高性能の空気洗浄機の選ぶたった2つのポイントを紹介するよ。
はい、具体的に説明します。
“空気洗浄機を選ぶ時は必ず0.02㎛のウィルスが取れるフィルターとCADRが表示されている空気洗浄機から選ぶ事”
✔高性能の空気洗浄機を選ぶ方法
空気洗浄機に求める必要最低条件
空気洗浄機に求める必要最低条件

センターピンはウィルスが取れるか取れないかが大事です。
何故ならウィルスは体内に侵入してくる物体で一番小さいからです。
その中でも、一番小さいウィルスは0.02㎛ウィルスなので、このウィルスが取れると、全部取れる事になります。
つまり、この0.02㎛ウィルスが取れるか取れないかが必要最低条件になってきます。
文空気中の物体のサイズ
文空気中の物体のサイズ
室内の空気中に舞っている物体のサイズを大きい順から並べると…
↓
②カビ
↓
③ハウスダスト
↓
④バクテリア
↓
⑤ウィルス
↓
⑥0.02㎛ウィルス
となります。
市販に売っている空気洗浄機の実態
市販に売っている空気洗浄機の実態

一般的に電気屋さんに売っている、一番高い空気洗浄機はHEPAフィルターを使用していますが、HEPAフィルターは一見良さそうに見えるんですが、0.3㎛しか取れないので、バクテリアやウィルスはスカスカで取れません。
しかしカタログを見るとウィルス除菌と書いてありますが、あれはマイナスイオンを出して除菌してるからです。
驚くかと思いますが、マイナスイオンの正体は活性酸素です。
ウィルスを酸化させるから除菌できるんです。
マイナスイオンの正体
マイナスイオンの正体
良く、マイナスイオン増量という表示を見ますが、あれは活性酸素が増量した事と同じ事だけは覚えといて下さい。
メーカーに直接電話して聞いたところ…
空気洗浄機から出る活性酸素(マイナスイオン)を吸っていても肺がんになるなど身体に害が出たデータはありませんのでご安心して下さい。
と言われました。
どういう事かと言うと、これは吸いこんだ後に無害化されているからです。
つまり活性酸素を無害化する為に、私達のビタミン、ミネラル、ファイトケミカルスとたんぱく質が使われているという事です。
マイナスイオンは必要ない
マイナスイオンは必要ない
空気洗浄機で空気を洗浄して、栄養素を守りたいのに、空気洗浄機に空気を汚されて、栄養素を取られるという非効率極まりない事が起きてしまいます。
マイナスイオンだけは絶対に控えましょう。
0.02㎛ウィルスを取るフィルタ-が付いてれば、物理的にマイナスイオンなんて必要ありません。
世界機関 CADR
世界機関 CADR

風量の強さも良くフォーカスされていますが、空気洗浄機には、CADR(クリーンエアーデリバリーレート)という世界機関があり、CADRは奇麗にした風を出す証明の表示(単位)としても使われています。
風量の表示では扇風機の表示と一緒です。
CADRは空気洗浄機の世界機関なので、アメリカの市場ではCADRを公表していない空気洗浄機は…
空気洗浄機じゃない!
と言われています。
電気屋さんに行った時に見てもらえれば分かると思いますが、日本の空気洗浄機はほとんど風量表示です。
つまりアメリカに持っていったら、それは空気洗浄機ではなく、扇風機になります。
ここで言っているのは、寝室に空気洗浄機を置いて下さいと言っています。
空気洗浄機を選ぶ時の絶対条件
空気洗浄機を選ぶ時の絶対条件

空気洗浄機を選ぶ時の絶対条件は…
②奇麗にした風を出す証明、CADRが表示されているか確認する事。
私もこの二本立てで調べて購入しましたが、もしご自身で探してもどうしても良いのが見つからない場合は、私が実際に使用してる空気洗浄機のメーカーブランドをお伝えしますので、LIFNやお問合せフォームからカジュアルにご連絡下さい。

これが高性能の空気洗浄機の見分け方です。
良くオンライン上で空気洗浄機の選び方が沢山出ていますが、安い買い物ではないので、必ずこの二本立てで調べて購入して下さい。
その他の「現代世界から最も老化を防ぐ新時代の環境の整え方11選」はこちらです。
更に‟第一級の健康と美”を求める読者さま限定


閲読して頂いた読者さまへ
この記事から
“何か学びがあった”
“または応援したい”
“あるいは一緒に健康寿命を延ばしたい”
と言う温かい気持ちを頂けたなら、
友達追加ボタンを押して
友達登録をして頂けたら
発信者としては光栄な限りです。

精進しますので、
何卒、宜しくお願い致します。
