こちらの記事は前回の記事の続きになっています。
まずは、【第1話 自律神経 〜アンバランスになる理由〜】をご覧下さい。
✔睡眠不足の恐ろしさ
✔猫背が自律神経をアンバランスにする理由
✔自律神経は伝染病と同じ
✔無暗に病院に行ってはいけない理由
Twitterでも自律神経の重要性が分かるね。
④睡眠不足の方

睡眠不足は自律神経のバランスを一発で激しく狂わせ、速攻でアンバランスにします。
⑤その他
・猫背は自律神経をアンバランスにします。
・呼吸の気道が狭くなる。
・血流や血液の循環が悪くなる。
・脳脊髄液の循環が悪くなる。
・頭痛、頭が重くなる。
・目の奥が疲れやすくなる。
また、うつむき加減でいると、下垂体の血液の流れが悪くなったり、呼吸も浅くなります。
・ネガティヴ発言やネガティブ精神も自律神経をアンバランスにします。
・気道が狭くなり、呼吸が浅くなる。
・血流が悪くなる。
こちらも、負のスパイラルが始まるからです。
自律神経は伝染する
更に自律神経のバランスは人から人へ伝染しますので、気を付けて下さい。
ネガティブな話を聞いたり、ネガティブな人と一緒にいると、
自分もネガティブになってしまった…。
という経験はありませんか?
逆にポジティブな話を聞いたり、ポジティブな人と一緒にいると、
自分もポジティブになっていた!
という経験はありませんか?
もちろん① ~ ⑤に当てハマる方で、自律神経がアンバランスのまま、原因は分からないけど、
何か調子が悪いな…。
と思いただ何となく病院に行ってしまうと…
それではただ薬漬けにされて、お金を吸い上げられてしまうだけので、私なら絶対に引き止めます。
自殺まで追い込まれた日々
マインドセットが重要
まずはすぐに病院に行くのではなく、① ~ ⑤を改善して下さい。
突発的な事故や緊急性が必要な手術じゃない限り、すぐに病院に行ってしまうマインドを治して下さい。
洗脳されたかのように、
病院に行けば何とかしてくれる。
次は
次は
ここまでが第2話、
自律神経
〜アンバランスになる原因・続〜 です。
この続きは第3話、
自律神経
〜理想のバランス〜 になります。
第3話では、自律神経をアンバランスにさせないメソッドから説明させて頂きます。
更に‟第一級の健康と美”を求める読者さま限定


閲読して頂いた読者さまへ
この記事から
“何か学びがあった”
“または応援したい”
“あるいは一緒に健康寿命を延ばしたい”
と言う温かい気持ちを頂けたなら、
友達追加ボタンを押して
友達登録をして頂けたら
発信者としては光栄な限りです。

精進しますので、
何卒、宜しくお願い致します。
