健全な身体に、健全な魂は宿る。   お楽しみ下さい。

第二のプラットフォーム

「健康×資産×時間」全てが揃って“真諦の幸せ”です。
富が増える資産型プラットフォームへ


まず始めに

ここではベジタリアンとヴィーガンについて深掘りします。

食生活をベジタリアンやヴィーガンに切り替えた方の意見は「以前より身体が軽い」「体臭がなくなった」「痩せた」「疲労感がなくなった」というポジティブなものもありますが、実はネガティブなものもあります。

そうだね。
ベジタリアンやヴィーガンの研究結果を見ると、ほとんどの研究結果でガンなどの生活習慣病の発症リスクが低い研究結果が見られ、計画的な菜食は全てのライフサイクルに適している事がが分かったんだ


しかし反対に計画性のない菜食はたんぱく質やビタミン、エネルギーなどが不足してしまうから注意が必要なんだ。

はい、では具体的に説明していきます。

動物性たんぱく質ではなく、分子構造が小さい植物性たんぱく質を摂取する

こちらの記事では…

✔ ベジタリアンとヴィーガンの特権

✔ 人間の身体の構図

✔ たんぱく質の重要性

✔ 消化吸収率が最高値の栄養補給食品の紹介

✔ 必須アミノ酸の各機能性


上記の疑問を解決しています。

※この記事は2分10秒で読めます。

ベジタリアンとヴィーガンは寿命が長い

私は、ベジタリアンを推進していますが、ベジタリアンの人はベジタリアンではない一般の人と比べると、結果的に寿命が7年~8年長く本当に徹底しているヴィーガンの人(卵や乳製品、動物性食品を一切口にしない人)は、14年~15年長生きです

長生きしたいかどうかは別として、私達の体はそのような栄養の補給方法の方が、効率良くより長く機能する仕組みになっているという事です

車と同じで、質が良いエンジンオイルと質の悪いエンジンオイルでは、エンジンの寿命が変わるのと同じです。

効率良くより長く機能させたいならベジタリアンになる事をオススメします。

肉食動物が草食動物を食べる理由

生理的や心理的な証拠もありますが、人間は本来動物を食べる生物ではありません

植物は、空気や水や土でアミノ酸を合成します。

アミノ酸を合成するのには、必ず窒素が必要で、空気中には窒素が80%ありますが、その空気中の窒素を固定できるのは植物だけです

その固定した窒素を使用して、植物はアミノ酸を作っています。

草食動物は、その植物からアミノ酸を摂取していて、肉食動物は、その草食動物からアミノ酸を摂取しています。

肉食動物は草食動物を襲ったら…

①血をすする
②胃の内容物を食べる
③最後に肉を食べる。

POINTアミノ酸を摂取する為に、肉食動物は草食動物を襲うのも一つの理由です。

肉食動物が肉食動物を襲う場合は、緊急事態の時しかありません。

では、人間はどうであろうか?

生理学的に観察

生理学的に見たら、人間は植物などを食べるような身体の構図になっています。

・臼歯 → 繊維を擦って、磨砕に適している。

・顎 → 上下だけではなく、磨砕できるように
     左右にも動くようになっている。

・爪 → 切り裂くような鋭い爪はない。

・指 → 土を掘ったり、植物を採りやすい用に
     動くようになっている。

・腸 → 他の動物と比べると凄い長い。

肉食動物の腸は、胴の3倍ぐらいの長さですが、人間の腸は、胴の10倍ぐらいの長さがあります。

お肉何か食べたら腸の中で腐りやすくてしょうがないです

心理学的に観察

次に心理学的に見ても、人間は犬や猫、ウサギやリスなど小さい動物は大体可愛がりますよね。

イギリスのオックスフォード大学で赤ちゃんと子供をサークルの中に入れて、同じサークルに…

・動物のウサギ
・果物のリンゴ

上記2つを入れるとどうなるか実験をしたら、赤ちゃんと子供は“ウサギを撫で、リンゴを口に持っていく”という実験結果が出ています。

その反対はありえませんでした

スーパーで加工に加工され綺麗に梱包されたお肉はお金を出して買いますが わざわざ自分自ら牛や豚を殺し、血を浴びながら肉を切り裂いて、お肉を買う人はほとんど居ません。

なので心理学的からに見ても、人間は肉食動物ではなく、草食動物としての構図になっています。

合わせて読みたい記事

肉食動物と私達の身体の構図の違い

肉食動物は左右に動かず上下のみに動く顎や歯は鋭い牙、爪は鉤爪なので、人と比べると、体の構図が全く違います

POINT人間は肉食動物ではない事は身体も証明しています。

植物はアミノ酸含め、栄養素が全て含まれているので、本来は植物を摂取するだけで、栄養は賄えます

現に像やゴリラは草食動物なので、肉を一切食べませんが、あんなに大きな身体や筋肉が付いています。

特に現代の日本は食が欧米化してきているので、現代人は圧倒的に、動物性たんぱくを摂取しすぎていて植物性たんぱく質が足りていません

合わせて読みたい記事

動物性と植物性のたんぱく質どっちが良いの?

動物性たんぱく質は、人間が摂った時、分子構造が大きい為、アミノ酸へ分解する事が困難で、人間が使えるように体内で一度分解し、何段階も消化してからエネルギーに変換されるので、エネルギーロスになり、利用効率が非常に悪いです

その反対に、植物性たんぱく質は、人間が摂った時、分子構造が小さく、人間が使えるように体内で、スムーズにアミノ酸に分解され、エネルギーに変換されるので、エネルギーロスも無くなり、利用効率が非常に良いです

よって、動物性たんぱく質より植物性たんぱく質の方が断然良いです

私達の身体の約16%はたんぱく質で構成されています。

各部位のたんぱく質の割合は

・毛髪のうち約90%がたんぱく質
・筋肉のうち80%がたんぱく質
・心臓のうち60%がたんぱく質
・皮膚のうち約60%がたんぱく質
・脳のうち約45%がたんぱく質
・骨のうち約30%がたんぱく質

このように、肌、筋肉、心臓、骨、ホルモン脳、毛髪、血液、酵素といったもの全てが主にたんぱく質を材料に作られています

たんぱく質の摂取量を下回ってしまうと

・肌荒れが起きる
・髪がボサボサになる
・爪がボロボロになる
・免疫力低下する
・貧血に繋がる

1日の必要摂取量

私達の身体には、たんぱく質貯蔵庫はなく、アミノ酸プールがほんの少しあるだけなので、1日のたんぱく質のベスト摂取量が決まっています

自分の体重×0.71gがベストと言われています。

50kgの人だったら1日35.5g、60kgの人だったら1日42.6gとなります。

たんぱく質を多く摂ると、人間はすぐに病気になる事が多くの調査と統計から分かっていますので、過剰摂取には十分気を付けて下さい

消化吸収率が最高値の栄養補給食品

私も必須アミノ酸が全て含有されている植物性たんぱく質の栄養補給食品を摂っていますが、効率良く長く機能させたいのなら、植物性たんぱく質を計画的、継続的に摂取する事をオススメします

必須アミノ酸が全て含有されている植物性たんぱく質の栄養補給食品も色々ありますが、私が活用してるのはその中でも、アミノ酸スコア100で消化吸収率が最高値の100%植物性の栄養補給食品なので、もしご自身で探しても、どうしても良いのが見つからない場合は、私が実際に活用している栄養補給食品はこちらになりますので、ご活用下さい。

定価より20%OFFで購入できます。

何か分からない事がありましたら、LINEやお問合せフォームからカジュアルにご連絡下さい


必須アミノ酸の各機能性

・バリン『筋肉代謝』
・ロイシン『筋肉保護』
・イソロイシン『筋肉修復』
・ヒスチジン『血圧安定』
・トリプトファン『睡眠良好』
・メチオニン『アレルギー予防』
・スレオニン『免疫、コラーゲン増幅』
・フェニルアラニン『鬱、リウマチ予防』
・リジン『コラーゲン増幅』

※体内では合成できない為、直接食べ物から摂らなければいけないアミノ酸(全9種類)の事を必須アミノ酸と言います。

これがベジタリアンとヴィーガンの実態です。

ベジタリアンとヴィーガンは様々な病気の発症リスクを下げ、寿命を延ばす事ができますがその反面、計画性や管理がされていないと栄養やエネルギーが不足になってしまうので、しっかり計画性を持ち管理して下さい。


学べば学ぶほど、人体は神秘的だと気付きます。

更に‟第一級の健康と美”を求める読者さま限定


閲読して頂いた読者さまへ

この記事から

何か学びがあった

または応援したい

あるいは一緒に健康寿命を延ばしたい

と言う温かい気持ちを頂けたなら、

友達追加ボタンを押して

友達登録をして頂けたら

発信者としては光栄な限りです。



今後も、価値ある情報をお届けできるよう

精進しますので、

何卒、宜しくお願い致します。

常に最新の情報をブラッシュアップする。
>新しい知識や情報は光であり、楽しく学ぶことで新しい世界の扉が開きます。綺麗な自分になるのに「終わり」という言葉はありません。さぁ、次なる成長へ。

新しい知識や情報は光であり、楽しく学ぶことで新しい世界の扉が開きます。綺麗な自分になるのに「終わり」という言葉はありません。さぁ、次なる成長へ。

現代世界は既に「病気産業」「老化産業」「情報産業」で飽和しています。その為、私達が年齢を重ねていく中、環境変化のスピードは圧倒的に早く、時代は確実に進歩し、より一層私達の身体や細胞レベルは酸化しやすくなっています。大衆心理に影響されるのではなく、これからは個人の知識や意識、情報の差で、内面や外見の美しさ、健康面が左右される時代となるのは、今から既に目に見えています。 マーケティング市場が飽和している中、まさに『メディアや市販で宣伝されているどの製品を使用すれば良いのか?』だけでは足りなく、『自分から情報を掴み、自分の知識で本質を見極め、身体のメカニズムを理解し、どの製品を使用すれば内面や外見の美しさ、健康面を効率良く確実に保てるのか?』という情報力・思考力・判断力の3つのリテラシーが重要な時代になってきます。 このプラットフォームを一つのソースとして、科学的根拠に基づいて私達の身体には物理的、理論的に何が「善」で、何が「悪」なのか?そのマインドを更に高めて、マインドセットとしてご活用下さい。百寿まで楽しく美しく健康なライフ生活を送るトータルコーディネートを一緒にしていきましょう。